

第2回 本を読んで話す会(12月15日)開催のご案内
今年度第2回目の「本を読んで話す会」を開催します。
お昼休みにランチやお菓子を囲みながら、本についてざっくばらんにワイワイと語り合いましょう。
初参加の方も大歓迎です。
今回の対象図書は、乾くるみ著『リピート』です。
先日開催した「ビブリオバトル」で1年生の吉田さんが推薦し、多数の支持を受けて見事チャンプ本に
決まった本です。
自分で買いにいく閑がない人のために、図書館で書籍の集団購入申し込みを受け付けます。
多数のご参加をお待ちしています!
記
1. 開催要項
(1)日 時 2014年12月15日(月)12:20~ ※40分程度
(2)場 所 レストランアスティ(一番奥のテーブル)
(3)対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
(4)対象書籍 『リピート』乾くるみ著
(5)参加申込 不要
2.書籍購入申込方法
(1)書籍申込期限 2014年11月28日(金)まで
(2)書籍申込先 https://www.jrckicn.ac.jp/tosyo/application.html
(3)料 金 760円(定価より82円引き)
(4)受渡期間 11月21日(金)以降 ※受渡しは18時まで
(5)受渡場所 図書館カウンター

お昼休みにランチやお菓子を囲みながら、本についてざっくばらんにワイワイと語り合いましょう。
初参加の方も大歓迎です。
今回の対象図書は、乾くるみ著『リピート』です。
先日開催した「ビブリオバトル」で1年生の吉田さんが推薦し、多数の支持を受けて見事チャンプ本に
決まった本です。
自分で買いにいく閑がない人のために、図書館で書籍の集団購入申し込みを受け付けます。
多数のご参加をお待ちしています!
記
1. 開催要項
(1)日 時 2014年12月15日(月)12:20~ ※40分程度
(2)場 所 レストランアスティ(一番奥のテーブル)
(3)対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
(4)対象書籍 『リピート』乾くるみ著
(5)参加申込 不要
2.書籍購入申込方法
(1)書籍申込期限 2014年11月28日(金)まで
(2)書籍申込先 https://www.jrckicn.ac.jp/tosyo/application.html
(3)料 金 760円(定価より82円引き)
(4)受渡期間 11月21日(金)以降 ※受渡しは18時まで
(5)受渡場所 図書館カウンター


第1回 本を読んで話す会(6月9日)開催のご案内
今年度第1回目の「本を読んで話す会」を下記のとおり開催します。
今回は対象書籍を特に決めず、参加者のみなさんそれぞれが
お薦めの書籍を紹介し合う会にします。
「○○さんは、こんな本を読んでいるんだ!」「本のタイトルは聞いたことあるけれど、
内容が想像と全く違っていた」など、新たな発見があるかもしれませんよ。
お昼ごはんとお薦めの本を持ってお気軽にご参加ください。
記
1.開催日時 平成26年6月9日(月)12:20 ~ ※40分程度
2.場 所 交流プラザ(ゲート棟2Fレストラン上)
3.対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
4.参加申込 不要
5.内 容 参加者それぞれにお薦めの書籍を簡単に紹介していただきます。
紹介する書籍がお手元にあればお持ちください。

今回は対象書籍を特に決めず、参加者のみなさんそれぞれが
お薦めの書籍を紹介し合う会にします。
「○○さんは、こんな本を読んでいるんだ!」「本のタイトルは聞いたことあるけれど、
内容が想像と全く違っていた」など、新たな発見があるかもしれませんよ。
お昼ごはんとお薦めの本を持ってお気軽にご参加ください。
記
1.開催日時 平成26年6月9日(月)12:20 ~ ※40分程度
2.場 所 交流プラザ(ゲート棟2Fレストラン上)
3.対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
4.参加申込 不要
5.内 容 参加者それぞれにお薦めの書籍を簡単に紹介していただきます。
紹介する書籍がお手元にあればお持ちください。


第3回 本を読んで話す会(11月25日)開催のご案内
今年度第3回目の「本を読んで話す会」を開催します。
お昼休みにランチやお菓子を囲みながら、本についてざっくばらんにワイワイと語り合うこの会、参加条件は、読んでくることだけです。
初参加の方も大歓迎です。
今回の対象図書は、本多孝好著『MOMENT』です。
先日開催した「ビブリオバトル学内予選会」で、1年生の竹内さんが推薦してくれた本です。
自分で買いにいく閑がない人のために、図書館で書籍の集団購入申し込みを受け付けます。
多数のご参加をお待ちしています!
記
1. 開催要項
(1)日 時 平成25年11月25日(月)12:20~ ※40分程度
(2)場 所 交流プラザ(ゲート棟2Fレストラン上)
(3)対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
(4)対象書籍 『MOMENT』本多孝好 著、集英社、2005.
(5)参加申込 不要
2.書籍購入申込方法
(1)書籍申込期限 11月15日(金)まで
(2)書籍申込先 https://www.jrckicn.ac.jp/tosyo/application.html
(3)料 金 500円(定価より60円引き)
(4)書籍の受渡 受け渡しの準備ができ次第、メールでご連絡します
お昼休みにランチやお菓子を囲みながら、本についてざっくばらんにワイワイと語り合うこの会、参加条件は、読んでくることだけです。
初参加の方も大歓迎です。
今回の対象図書は、本多孝好著『MOMENT』です。
先日開催した「ビブリオバトル学内予選会」で、1年生の竹内さんが推薦してくれた本です。
自分で買いにいく閑がない人のために、図書館で書籍の集団購入申し込みを受け付けます。
多数のご参加をお待ちしています!
記
1. 開催要項
(1)日 時 平成25年11月25日(月)12:20~ ※40分程度
(2)場 所 交流プラザ(ゲート棟2Fレストラン上)
(3)対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
(4)対象書籍 『MOMENT』本多孝好 著、集英社、2005.
(5)参加申込 不要
2.書籍購入申込方法
(1)書籍申込期限 11月15日(金)まで
(2)書籍申込先 https://www.jrckicn.ac.jp/tosyo/application.html
(3)料 金 500円(定価より60円引き)
(4)書籍の受渡 受け渡しの準備ができ次第、メールでご連絡します

第2回 本を読んで話す会(6月24日)開催のご案内
今年度第2回目の「本を読んで話す会」を開催します。
お昼休みにランチやお菓子を囲みながら、本についてざっくばらんにワイワイと語り合うこの会、参加条件は、読んでくることだけです。
初参加の方も大歓迎です。
今回の対象図書は、『喜嶋先生の静かな世界』です。
先日開催した「ビブリオバトル」形式のこの会で、1年生の鹿子島さんから推薦され、参加者から多数の支持を受けて見事チャンプ本に決まった本です。
図書館カウンターに貸出用として数冊用意しています。ぜひ読んで、みんなで語り合いましょう!
記
◆ 開催要項
1.日 時 平成25年6月24日(月)12:20~ ※40分程度
2.場 所 交流プラザ(ゲート棟2Fレストラン上)
3.対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
4.対象書籍 『喜嶋先生の静かな世界』森博嗣 著、講談社、2010.
5.参加申込 不要

お昼休みにランチやお菓子を囲みながら、本についてざっくばらんにワイワイと語り合うこの会、参加条件は、読んでくることだけです。
初参加の方も大歓迎です。
今回の対象図書は、『喜嶋先生の静かな世界』です。
先日開催した「ビブリオバトル」形式のこの会で、1年生の鹿子島さんから推薦され、参加者から多数の支持を受けて見事チャンプ本に決まった本です。
図書館カウンターに貸出用として数冊用意しています。ぜひ読んで、みんなで語り合いましょう!
記
◆ 開催要項
1.日 時 平成25年6月24日(月)12:20~ ※40分程度
2.場 所 交流プラザ(ゲート棟2Fレストラン上)
3.対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
4.対象書籍 『喜嶋先生の静かな世界』森博嗣 著、講談社、2010.
5.参加申込 不要


本を読んで話す会開催のご案内
今年度第1回目の「本を読んで話す会」は、ビブリオバトル形式での開催を予定しています。
ビブリオバトルとは
【公式ルール】
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2.順番に一人5分間で本を紹介する.
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
(知的書評合戦 ビブリオバトルの公式ホームページより)
今回の発表者枠は4人です。
おすすめの本についてぜひみんなに語りたい!という方は、5月10日(金)までに図書館までご連絡ください。
どんな本が紹介されるか話を聞いてみたい!という方は、申込不要です。
ランチを持って、直接セミナールームまでお越しください。
多数のご参加をお待ちしています。
記
1.開催日時 平成25年5月20日(月)12:20 ~ ※40分程度
2.場 所 セミナールーム(ゲート棟2階)
3.対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
4.参加申込 不要
ビブリオバトルとは
【公式ルール】
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2.順番に一人5分間で本を紹介する.
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
(知的書評合戦 ビブリオバトルの公式ホームページより)
今回の発表者枠は4人です。
おすすめの本についてぜひみんなに語りたい!という方は、5月10日(金)までに図書館までご連絡ください。
どんな本が紹介されるか話を聞いてみたい!という方は、申込不要です。
ランチを持って、直接セミナールームまでお越しください。
多数のご参加をお待ちしています。
記
1.開催日時 平成25年5月20日(月)12:20 ~ ※40分程度
2.場 所 セミナールーム(ゲート棟2階)
3.対 象 学部生、大学院生、研修生、教職員
4.参加申込 不要